賃貸物件のなかには、現入居者が近々退去する予定であったり、まもなく建物が完成する予定であったりする段階で入居者を募集している物件があります。
このような物件を他の方人にとられたくないときには「先行申込」のシステムを活用しましょう。
今回は、賃貸物件の先行申込とは何か、混同しやすい先行契約との違い・申込時の注意点とともに解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊橋市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行申込とは
賃貸物件の「先行申込」とは、まだ人が住んでいて内見ができない物件や完成前の物件に、内見なしで入居申込をすることです。
内見ができる状況になったら現地の様子を確認し、問題がなければ正式に契約を結びます。
申し込みをしたからといって必ず契約するわけではなく、実際に見てみて気に入らなければキャンセル可能です。
先行申込をした方は優先的に内見をさせてもらえるため、魅力的に感じる物件があるならすぐに先行申込をしておくと良いでしょう。
先行申込と「先行契約」の違いには注意が必要です。
▼この記事も読まれています
用意しておきたい防災グッズとは?一人暮らしの防災対策について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊橋市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行契約と先行申込と何が違うのか
賃貸物件の「先行契約」の仕組みは、先行申込とは異なります。
先行契約の場合、一度も内見をしないで契約を結び、必ず入居することになります。
万が一、入居後にイメージ違いがあってもキャンセルはできません。
リスクは高いものの、競争率が高い物件を他の方に取られないことがメリットです。
▼この記事も読まれています
家具家電レンタルとは?利用するメリット・デメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊橋市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行申込をする場合の注意点について
賃貸物件の先行申込をする場合の注意点は「先行申込をできるのは1件のみ」「先行契約が優先される」「内見日が確定するまで時間がかかることがある」の3つ。
何件もの物件に先行申込をして、実際に見比べてから入居先を決めることは不可能です。
先行申込は「物件に魅力を感じていて他の方に取られたくない、しかし先行契約はリスクが高い……」と悩んだ場合におこないましょう。
自分が先行申込をした後にも、先行契約をする方が現れた場合はそちらが優先されてしまいます。
また、現入居者の退去予定日が変わった、工事が長引いたなどの理由で、なかなか内見日が確定しないケースも。
先行申込をする場合は、内見を待つ期間にも物件探しをやめずに継続するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
エアコン掃除を自分でできる範囲はどこまで?プロに依頼する料金相場も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊橋市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の先行申込とは、内見ができない物件に先んじて申し込みをおこない、後日内見をしたうえで入居するかどうかを決めることです。
内見をしないまま、申し込みと同時に入居を正式決定する「先行契約」との混同に注意しましょう。
同時に2件以上の先行申込はできないため、内見を待つ間にも物件探しを継続するのがおすすめです。
豊橋市・豊川市の賃貸・不動産のことならスタイルホーム株式会社 豊橋店にお任せください。
不動産に関するご相談は何でも承っておりますので、お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊橋市の賃貸物件一覧へ進む
スタイルホーム株式会社 豊橋店 スタッフブログ担当
豊橋市・豊川市の賃貸・不動産のことなら、スタイルホーム株式会社にお任せください。弊社では、豊橋市・豊川市エリアを中心として賃貸物件など不動産情報を幅広く取り扱っております。当サイトのブログでは賃貸物件に関連した情報をご提供します。