新しい生活のために賃貸物件をお探しの方のなかには、最上階の部屋を希望している方もいるでしょう。
一見、他の部屋と比較して優越感やメリットも多そうな最上階の部屋ですが、実際の住み心地や特徴などが気になるのではないでしょうか。
この記事では、最上階の部屋の特徴について解説します。
賃貸物件における最上階の部屋:家賃について
まず気になるのが家賃です。
他の部屋に比べて、どのような理由で割高になるのかを解説します。
日当たりが良いために、高く設定されている
とくに物件が密集している都心部に多く見られますが、高いところに位置している部屋は、他と比較して日当たりが良好です。
そのため、家賃が高く設定されていることが多い傾向になります。
空き巣に入られる心配が少ない
低・中層階の部屋と比較して、空き巣に入られるリスクは格段に低くなります。
日当たりや空き巣リスクの低さなど、他の部屋と比べるとメリットが多いために家賃も高めに設定されています。
賃貸物件における最上階の部屋:見晴らしについて
次は、最上階の部屋の見晴らしについて解説します。
周りに遮るものが少ない
高層マンションであれば、見晴らしはかなり良好です。
晴れた日には遠くのほうまで見えるなど、良い眺望を求めるのであればベストポジションと言えます。
周りの建物の状況による
最上階であっても、自分が住んでいる賃貸物件より高い建物が周りにある場合は、見晴らしがそこまで良くない場合もあります。
内見時に、周りの状況などを確認する必要があります。
賃貸物件における最上階の部屋:デメリットについて
最後に、最上階の部屋でデメリットに感じるポイントをご紹介します。
夏場の暑い日に室温が上昇しやすい
天井からの熱を一気に受けてしまうので、低・中層階の部屋に比べると室温の上昇率が高くなります。
そのため、エアコンで電気代を余計に使うことになり出費が増えることになります。
万が一の事態に対応しにくい
一番上に部屋があるので、災害など万が一の際は対応しにくい場合があります。
地震の時は、とくに強い揺れを感じてしまう事があります。
さらに、災害が原因でエレベーターが動かなければ、自分の部屋に戻るのも、また下まで降りるのも一苦労です。
急ぎの用事や通勤の際には、エレベーターの待ち時間が長いこともデメリットの一つと言えます。
まとめ
最上階の部屋は、他の部屋に比べて見晴らしもよく開放感がある部屋です。
その反面、夏場の電気代や災害時のデメリットになってしまうポイントもあります。
内見時には周りの状況などを確認し、自分の生活スタイルが合うのかどうかを検討してみてください。
私たちスタイルホーム株式会社 豊橋店は、豊橋市の物件を中心に取り扱っております。
不動産に関するご相談は何でも承っておりますので、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓